さてさて月曜日は
「音楽基礎」のコーナーですっ
今週も勉強していきましょうっ!
今週は「軽音楽」♪♪
軽音楽とは、日本ではクラシック音楽以外のポピュラー音楽全般を指します。
クラシック音楽に対して大衆的な音楽を指し、バンド演奏され、気軽な気分で愉しむ。具体的にはジャズ、シャンソン、タンゴ、ハワイアン、流行歌などがある。
軽音楽の「軽」とは交響楽団のような「大人数の楽団=重い」で構成される音楽と比較して「少人数の編成で成立する音楽=軽い」という意味合いを表しているのだとか。
「軽」という文字がつくからといって「軽い雰囲気の音楽」を扱っているというのは間違いであり、例えばハードロックやヘヴィメタルなどの重厚かつ過激なイメージの音楽も「軽音楽」の一種にカテゴライズされるそうです!
軽音楽って広いんですねー♪
皆さんは「軽」の意味知ってましたか?
改めて軽音楽と近くなれた気がします♡
では、また来週〜( ´ ▽ ` )ノ
*ちまき*